こんにちは、しんまちです。
「リボ払い」という言葉を聞いたことはあるけれど、実際にどんな仕組みなのかよくわからない。そう感じている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、クレジットカードの「リボ払い」の基本的な仕組みや金利、分割払いとの違い、そして楽天カードでリボ払いを利用する際の注意点まで、初心者でも理解できるように、やさしく解説します。
クレジットカードのリボ払いとは?初心者向けに意味を簡単に解説
まず最初に、リボ払いとは一体どういう支払い方法なのか、簡単に説明します。
リボ払いとは「リボルビング払い」の略称です。一言で言うと、「毎月の支払い金額を一定に固定して支払う方法」です。
たとえば、あなたが楽天カードで10万円のお買い物をしたとしましょう。一括で払うと、翌月には10万円を払わなくてはなりません。しかしリボ払いにすると、毎月の返済を一定額(例えば月々1万円)に抑えることができます。そのため、高額なお買い物をした時でも支払いを計画的にコントロールできるのです。
しかし、リボ払いはとても便利な一方で、注意しないと利息(手数料)がどんどん増えてしまう可能性があります。その仕組みについて、次で詳しく見ていきましょう。
リボ払いの仕組みと金利・手数料のしくみを解説
リボ払いの仕組みを理解する上で大切なのは「金利(手数料)」です。リボ払いでは、カード会社に対して未払いの金額に対する利息を支払う必要があります。
クレジットカードのリボ払いの金利は年利で表示されます。例えば楽天カードの場合、年利は15%が一般的です。これは銀行のローン金利などに比べるとかなり高めの利率となっています。
リボ払いのシミュレーション例:手数料で支払い総額はどう増える?
では実際に10万円を楽天カードのリボ払いで支払う場合を考えてみましょう。
- 利用額:10万円
- 毎月の返済額:1万円
- 金利:15%
シンプルに見えますが、実は毎月の残高に金利がかかってきます。そのため、合計で約8,000円近くの手数料が追加され、支払総額は10万8,000円ほどになります。
つまりリボ払いは支払い期間が長ければ長いほど利息も増え、結果として大きな金額を払うことになるのです。
リボ払いと分割払いの違いとは?
次にリボ払いとよく似ている分割払いとの違いを説明します。
- リボ払い
毎月の支払い金額が一定で、利用残高が減るまでずっと支払い続ける方法です。支払回数が決まっておらず、利用額に関わらず返済が続きます。 - 分割払い
あらかじめ支払い回数を指定して支払う方法です。例えば5回払い、10回払いなどが決まっています。金利も支払い回数に応じて決まり、支払い回数が終われば完済となります。
分割払いは支払回数が決まっているため、支払いが計画的に終わりますが、リボ払いは注意しないと長期間返済が続いてしまう可能性があります。
楽天カードのリボ払いを利用する際の注意点
ここでは楽天カードを使ってリボ払いを利用する場合の具体的な注意点を説明していきます。
楽天カードのリボ払い利率は15%と高め!手数料をしっかり確認
楽天カードのリボ払い金利は一般的に15%です。これはかなり高めの利率で、支払期間が長引くと返済総額がかなり増えます。楽天カードを利用するときは、毎月の返済額をなるべく多めに設定しておくことをおすすめします。
楽天カードのキャッシングリボは金利18%とさらに高いので要注意
買い物ではなく、現金を引き出すキャッシングリボを利用すると金利はさらに高い18%となります。こちらはさらに手数料が高くなるため、よほどの緊急時以外は利用を控えましょう。
楽天カードの自動リボ設定の確認方法・解除方法
楽天カードには「自動リボ払い」の設定があります。意図しないうちに設定されているケースもあるため、公式サイトの楽天e-NAVIにログインして、リボ設定を必ず確認しましょう。また、設定解除も簡単にできますので、利用しない場合は早めに解除しておくことをおすすめします。
リボ払いが「やばい」と言われる理由と主なデメリット
リボ払いが「やばい」と言われる主な理由は以下の通りです。
- 返済が長期間になり利息が膨らむ
低額返済のため支払い期間が伸び、その分多くの手数料を払うことになります。 - 残高が見えにくく、使い過ぎてしまう
毎月の支払いが一定なので「大丈夫」と思い込んでしまい、結果として借金が増えてしまいます。 - 完済が難しくなり、多重債務に陥る可能性もある
支払いが終わらないうちに新たな買い物を重ねると、残高が雪だるま式に膨らみ、返済困難になる可能性があります。
まとめ

この記事では、リボ払いとはどんな仕組みか、金利や分割払いとの違い、楽天カード利用時の注意点、そして主なデメリットを解説してきました。
リボ払いは「毎月の支払いが一定で便利」ですが、手数料(金利)が高いため、計画的な利用が必要です。特に楽天カードでは、金利が15~18%と高めに設定されているため注意が必要です。
利用するときは必ずシミュレーションをして、手数料や返済総額を把握し、「返済可能かどうか」をしっかり確認しましょう。
この記事が、リボ払いの特徴や注意点を理解し、賢く利用するためのお手伝いになれば嬉しいです。クレジットカードは便利ですが、使い方を間違えると後悔することもありますので、十分注意して利用してくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。またお会いしましょう!
コメント